職場ストレスで吃音気味になったことがあるから苦しいのわかる
彼に必要だったのはそこで職場をやめる勇気だったのかもね
看護師ってたぶん周り女ばかりだと思うんだけど
女の看護は性格キツイ人多いんだよねせっかちだし
介護施設で働いてるけど看護師みんな物言いが攻撃的で正直怖い
医療現場はなおさら命の問題に絡んでくるんだし物言いが攻撃的なるのも仕方ないと
気の強い人じゃないと持たないだろうし。やめられなかったんだろうか
これはお気の毒だけど、誰もがどんな職業にでも就けるかって
いったらそうではないから、この人には向いていない仕事だよね。
職場は理解していても医療という現場では一刻を争う。
大声で怒鳴るということもあったかもしれない。
なんにしても不幸な出来事・・・。
声って大事だよね。私は耳が悪いのか声がデカいようで…声の大きさ調節で吃音気味になる「あ、あー○○ですね」と
接客や介護では役に立ったけど、上品な所なら注意されまくっただろうな…
総合病院とかじゃなくて、クリニックとかの規模の小さいとこなら良かったのかな?
向き不向き考えられない時点で吃音以前の問題
プログラマなら吃音でも普通に仕事できてる人居るよ
いまさら言っても遅いけど
吃音の人は手話も覚えたらいいのになー
看護師の資格取るなら聴覚障害者の支援とかで手話交えたりしたら吃音がネックになることも少なそうな感じがする
吃ることがあるので手話を理解してもらえると助かりますとかだったら、多少受け取り側も努力のしようがあったんじゃないかなぁ
吃音の人が喋る努力するより、筆談とか手話とか代替案で対策できたらなぁ
こういう自殺する人の話を見ると必ずといっていい程
死ぬくらいなら辞めればよかったのに軽く言う奴いるけど
まさにそういう人ばかりだから理解されない事を苦に自殺するんじゃないかな
死ぬくらいならってのは追い詰められてない人の理屈でしかないんだよ
辞められるなら辞めるだろうけど人それぞれの理由でそれができず
苦しさから逃れるために自殺するんだよ。
死ぬという事が一番辛い選択肢ではなくなってた事を理解してあげなよ
歌がうたえるのはリラックスしてるからとかかね。
普段の会話とは違う脳の部分を使ってそう。
マジレスすると、看護の専門は課題終わらせれば簡単に卒業できるよ
問題は卒業した後
離職率が高いのは当然知ってるよな?
で、まあ給料が高いからとりあえず看護師目指すわwwwwwww
って考えてたら悲惨な事になるよ
性格がいいようなやつがやるような仕事ではない
吃りって対人恐怖症とは違うのかね?
吃音じゃないけど、俺はたぶん場面緘黙症だと思う
人に理解されないもんを抱えるって辛いもんだよ
可哀想と思うけど、職業の選択を間違えてるよなぁ。
一瞬一秒を争う事態になったとき医師に情報を伝えることが困難では無理だろう。
同情してる人はこう考えてみろよ。
自分が病院に行って看護師さんに症状を全部伝えた後その場で何かしらの発作を起こして倒れて駆けつけてきた医師にその看護師さんが口ごもってたらどうするよ。医師が状況を急いで確認しようとすればするほど言えないんだよ。
そんな看護師さんがいる病院にはいきたくない。
単なる通常の吃音障害とはレベルが違いすぎ。
かわいそうに… つらかっただろうな
※10 個人の事情というかこういうのはだいたい鬱病とか発祥して脳が正しい判断できなくなってるから すぐに苦痛から逃れられる一番楽な方法(自殺、殺人、暴力)ってのを選んじゃうんだよね。未だに明確な治療法が投薬治療しかない精神病はまじで奇病だよ。
scatmanは自分の吃音を受け入れて、さらに売れて自信がついてからは吃音がどんどん改善されて、
インタビュー中に質問者があなたは本当に吃音持ちだったのかと疑われるくらいどもりにくくなったというから、間違いなく心理圧迫だね、脳の気質はきっかけだけで重症化とは関係ない
幼少時からの積み重ねで悪化の一途を辿ってるんだろうな
医療現場ってやっぱきついんだ
男の人が苦手で一緒にいられないから女ばっかりの職場に行きたいんだけど
派閥すごいからやめとけってすごい言われる
個人クリニックとかなら行けるかなあ
本人じゃないと分からない類の辛さだな
34歳で亡くなったのは残念だ
吃音の治療や研究してる所で、働けたら良かったかもしれない 看護師資格を取れた人だから、成果期待出来たと思う
※13吃音で対人恐怖症になる
ならあり得ると思うよ。小学生の時そんな感じだった。
※14
自分のことを理解してほしいとかただの甘えだよ
みんな色んな事情を抱えて頑張って働いて生きてる
あんた自身はそういう他人の事情を理解しようと
思ったことあるのかよ?
おれの親父も吃音症だけど、人とたくさん喋らなきゃならない仕事でもかなり成功してるよ。まわりに理解あれば大丈夫。
ただ吃音が社会的に認知されてないのは事実だな。「落ち着いて話せよ」とか「焦るな」とかいっても治らないもので、対人恐怖ともぜんぜん別のものだからな。吃音症がもとで対人恐怖まで発症することはあるとしても。
ちなみに不思議なことに、なぜか親父は怒るときは絶対吃らない。流れるような発音で罵倒できる。
食いっぱぐれがないから看護師の資格とったんかな…
親戚にも軽い吃音の人がいるけど、割と特殊な国家資格の仕事に就いて
安定収入の高給取りで見事定年まで勤め上げてたよ。
職業の選択肢が今よりずっと少ない時代によくぞと思う
閨キ讌ュ驕ク謚槭?繝溘せ縺?縺ェ縺
縺ェ繧薙b豁サ縺ャ縺薙→縺ッ縺ェ縺九m繝シ繧ゅs
人の命にかかわる仕事選ぶとか自分のことしか考えてないな
声がでないだけなら、伝えるべきことは筆談にでもすればいい。
それが許されない職場は自分の能力じゃ働けない場所ってだけだ
理解してくれないって理解してるだろ、こいつおかしいって
理解と擁護はちげーよ日本語を学び直せ
中学校でいきなり名前が言い辛くなったなあ
名字も言い辛いんだが、名前の頭がサだから言えない…
小学校の時に「ことばのきょうしつ」っていう放課後に行く学級(特別学級ではない)があって、そこに先生に入らされたが、その御蔭で吃音が治ったよ。
当時は「なんで?」って思ったけど、ストローを使って舌の動きを活発化させたり、本や教材があって、先生とゲームをしたりして楽しみながら通ってた。
今は殆ど治って、その先生には感謝しきれないほど感謝してる。
※28理解してたら擁護するだろー。
擁護されてないって事は理解されてないって事じゃないのか。
自分も吃音だったから分かるけど、とにかく真似される
これが結構ストレスになる。反論したけど詰まるから諦める…これの繰り返し
たまに症状が出ない事もあって やっぱり嘘だろー とかイジられる
※28
馬鹿は黙ってろよ。
綺麗事かもしれないが、職業選択ミスの一言で片付けるのはどうかと思う
もうちょっと相手の気持ちを汲み取った方がいい
吃音の人はぜひ武満徹の「どもりはあともどりではない」というエッセーを読んでくれ。
いくらかは示唆するものがあるかもしれん。勇気がでるかもしれん。
おれもそんなにひどくはないがよくどもる。
病院関連は自己責任ですむ職業じゃないんだよ
気の毒だとは思う、思うけど
なぜよりによってその道を選んだのだ
俺も吃音で悩んできたけど、理解してくれない人が多いのは事実だよ
理解してくれる人もたくさんいるんだけどね
吃音についてまだ理解のない人には知ってほしい
言いたいことが決まっているのに、言いたいことが頭の中で出来あがっているのに、
それを喋ろうとしても声が出ない、喉や舌が硬直して言葉を発せない
その苦しみを少しでもいいから知ってほしい
看護は現場で嫌われると積むからな…
ただ、田舎とかの小さな病院でコツコツやってく方法もあっただろうに、残念だな
ゆとりおつ
こんなことがあると、三国志のトウガイはつくづく凄いと思う。
吃音なのに、前線で活躍しまくり。
どうやって指示を出していたのか。
アイゼナッハみたいに、指とかだけで副官が何をしたいのかを読み取っていたのか……。
手話の仕事とかすればよかったんじゃね
>>39
自殺した害虫は団塊ジュニアだよバーーカwwwwwwwwwww
まわいそうっちゃかわいそうだけど
よくこんなんで34歳まで生きてられたと思うわ
※37
それに付き合わされる立場のことも 理解 してくれ
適正がない、まさにその通りなだけだった。
他の職場にもいっぱいいるよ、適正がなくて自殺しちゃう人。
吃音だけが特別じゃないから。
病院は毎日が戦場みたいな場所だからなぁ
伊藤伸二氏がいうには話し方とかで目立たなくはできても吃音は生涯治らないもんだそうで
一時的なものは吃音じゃないそうな
人によって症状の出方も随伴症状が出るのかってのも千差万別
治そうと必死になればなるほど苦しいそうで、治すことにこだわるより付き合うことが大事だそうな
残念な事件だとは思うが、正直、この人の認識が甘すぎるとしか思えないよ。
『吃音』って障害は、病院みたいな人の命をあずかる現場において、その命を危うくしかねるものであることは、容易に想像できるもの。
現場の人間からしたら、「よりにもよって何で看護師なんて職に付いたんだ?」ってなるよ。
理解を得たいのなら、周りの人の迷惑にならないように、迷惑になるとしても許せる範囲・取り返しのつく範囲となるように、本人が心掛けなきゃならないわけですよ。
そこを無視して、一番何かがあってはいけない『命』を取り扱う医療現場に入ったのだから、そりゃ理解を得られるわけがない。
ついでに言えば、『吃音』によって患者の命に関わる事態がおきかねないという認識ができていないようですから、それだけで看護師として失格でしょう・・・
他の方も言っているが、職業の選択を間違ったんですよ。
もっとひっ迫することがない地方公務員とかを目指すべきだったんじゃないかと・・・
親が学生闘争世代で口が達者でな。何を言っても巻き返されるんで気付いたら自分もこんな感じだった
最近ピースボート行きを勧められてるんだがどう断ったものか…
落ち込みやすくてすぐ笑顔がなくなるから励ましてくれ
緊張する場面では上手く喋れないから待ってくれ
そして優しく「ゆっくり話していいよ」と言ってくれ
これが許される職場って存在するの?
実際難しい問題だよなぁ…
看護師を目指すのは自由だと思うが、理解しない病院はなぜ採用したのか
>>51
採用担当者が吃音に理解がある人物だったのかもしれない。
でも、その担当者だけと一緒に働くわけじゃないだろうし、
現場で一緒にいた人たちは理解のない人が多かったんだろう。
俺も吃音だが、子供のころはマネされて馬鹿にされた。
大人になれば表だって嫌がらせする奴はいなくなったが、
やっぱり失笑される・微妙な空気になる。
そりゃそうだよね。自分の名前すらまともに言えないんだもの。
言葉に詰まって体をプルプルさせているんだもの。
こんなキモイ奴には近づきたくないって思うのが普通だよな。
今でもニートです。
看護士とか医療系は吃音じゃない自分でも躊躇するなぁ。
みんなキツイ人が多いし、大なり小なり命が関わってるのでミスできないし。
2ちゃんで嫌われてるような、他人の痛みを理解しないヒステリックな女が多くいるイメージ。
女だけじゃなく、医師も性格に難ある人多いし、大変そうだよね。
頭の回転早くて強い人じゃないと勤まらなさそう。
吃音だったり自己主張できない弱い感じの人は、そういう職場ではみんなのストレスのはけ口というか……格好の餌食だよね。
本人が病気と認めて治療するのが大事。
認めずに世の中にゴリ押しすると軋轢は生まれる。
吃音って自分にも他人にも認知できる症状だからまだいいぞ。
自他共に認知できなくて社会的に疎まれる病気だってあるんだから。
胸糞
「理解されない」ったって、病院で看護師してたら「ゆっくり喋っていいよ」なんて悠長なことやってられないでしょ
行動も勿論だけど、発言だってキビキビできないと厳しいだろうし。
一緒に働く人だった大変だわ
ライン工やっとけってスレがあったけどそうはいかんぞ 不良とか不具合があったときはリーダーに迅速に報告しないとだめだ
吃音のくせに看護師とかバカじゃねえの。覚悟もねえのに仕事選ぶからそーなるんだろ。
お前たち、彼はお前だというのに・・・
向いてない仕事ってあるから無理に続けない方がいいよ
可哀想だけど、自らの適性を誤ったんだなあと思う。
一人でコツコツ系の仕事にすれば良かったのにね。
まあ、ご冥福お祈りします。
看護師免許を取得するのと、実践はまた違うからね。
働くところの環境ってかなり大きい。
患者として病院にかかわったことないけど、看護師はなんであんなにすさんでんの?
腐ったみかんみたいに、一人でもクソがいるとみんなクソになる。
患者の前で、仲間同士のいざこざをしてんじゃねーよ。
しょせん医師、技師以外はサービス業。
えっ?
看護学校受験時の面接はどうやってパスしたんだ?
コネか?
スキャットマン思い出したけど、やっぱり出てたか
治療しろって簡単に言うけどさ、そもそも治療法が
確立されてないって聞いたぞ。
何年かかるかわからない治療だって金がかかる。
吃音で仕事見つからんのにどっから金出せと?
結局、吃音者でも受け入れるように多くの人が心がけを変え、
社会を変えるのが最善なんだよ。
156:キドクラッチ(東日本):2014/01/28(火) 07:56:54.41 ID:VphfkvWeO
中学生のとき、同じクラスの中に吃りがいたな
金八に憧れている先公に「吃り治し」と言う名目で、授業中に皆の前で自己紹介させられていた
金八口調で「お前なら出来る」とか「先生は信じている」とか喚いてホントにウザかった
吃り本人も途中から泣き出すし、挙げ句の果てには、そいつの授業のある日は登校拒否になった
クズ教師ってクラス全員の前で晒し者にするの好むよねw
※9がいいと思う
看護の仕事をするにも、聴覚が弱かったり不自由な患者さんの職場を選ぶとか
(聾唖学校とか?)
そんな感じで、いろいろと工夫のしようはあったかもね
正直周りは大迷惑だったろうね
※10
同意
※64
自分もそれ思うた。医療系って面談や適正で結構落とされる事多いよ。今はどうだか知らんけど、二昔ぐらい前なら左利きを見るテスト(お箸で豆をつかんで運ぶ)なんてあったし。(歯科系は左利き器具が少ないために、左利きの人は基本不合格だった)こんな子だと、まず、看護学校の面接で落とされそうなんだけどなあ。看護師っていうから、正看だと思うし。
半年前に手術で入院したけど
看護師さんの声かけにとても救われた
ああいう場でのやり取りって特に重要だと思う・・
吃音を他人に理解してもらうのは本当難しい。
「失礼しますって言わなきゃダメだよ」
↓
「言いたいんですけど失礼の「し」が吃って言えなくて・・・」
↓
「?なんで?今言えてるじゃん」
↓
「いや、ですから・・・」
だいたいこんなやりとりになる。
吃音のつらいところは、頭のほうは全く問題ないってとこだよな。メモの筆跡とかを見ればバカでないのはわかる。付いてこないのは声だけだから、もどかしいだろうなあ。
逆境の中つらい看護師目指したあたり、かなりガッツのあった人だろうに、その強固な意志さえぶち壊されるほどのきつい日々だったんだろうな・・・。
迅速に報連相が出来ない状態だと、職人でもない限り勤めに出るのは難しいだろ
それなのに看護師なんて死亡事故に繋がる危険性があるんだから家族が止めるべきだった
気の毒だと思うけど、人の命で飯食ってる以上ミスは絶対に許されないからなぁ…
リハビリ方面だったらまだ何とかなったんじゃないか?
山ちゃんばりにペラペラしゃべれるけどニートだよ
特技は振るハウスのジェシーのものまねのものまね
聞いててイラっとするのは当然だし
理解があろうがなかろうがどうしようもない
それで命絶つのはまた別の問題だがな
吃音に理解のある人が意外と多いな。
息を吐かなきゃいけない場面なのに吸い続けちゃうんだよなぁ
緊張するとよけい音でなくなるし、全部チャットで済ませたい
※31
なんで理解したら擁護するの?
この人はコレができないって理解したとして、じゃあ自分がこうしてあげようってなるとは限らないだろ
声が上手く出せない人にサポートすることまで含めてが「理解」なの?それおかしくない?
車掌さんが吃音症なんだが、それを馬鹿にしてるバカップルには殺意を覚える。
そんな俺は吃音症。
なんでできないのか理解できないから。まじで。
男が女の社会に入ることはできんな 障害があるならなおさら
吃音症の人って独りでいるときもどもるの?
製造ラインとか行けって意見が多いな。
確かにペラペラと喋ることが比較的少ないのかも
しれんが、そういう仕事は機会に代替されつつあるんじゃないの?
その時になって、「会話できないやつは仕事ないから死ね」とは
言えないんだから、遅かれ早かれ一般社会の中に吃音でも生きていける
風土を育てなくてはならない。
この病院は札幌市内でも有名なブラック病院だよまじで。
2ちゃんで「札幌 病院」で検索かけてみてよ。いろいろ出てるから。
>>83
独りでもどもるよ。
他人と会話するときに比べたらマシではあるが、
どもる割合が少ないってだけでゼロではない。
俺の場合は大勢の人に見られていればいるほど、ひどくなる。
吃音は普段はあんまり気にならないけど
家族とか理解ある友達だとかの前では普通に話せる
電話とか極度の緊張または追い詰められるような場面だと全く出ない
吃音とは事情が違うかもしれないけどうちの会社には聴覚障害者の人いるからなー。
メールアドレスのところに「聴覚障害なので連絡はメールでお願いします」って書いてる。
普通の事務職だけどそれで問題なく仕事できてるし、そういう道もあったんじゃないかと思うんだよね。
聴覚や発音に問題のある人が看護師というのはやっぱり無理があるよ。
*59
同級生に吃音持ちいるけど見た目じゃわかんないから
理解ある職場じゃないと死ぬほど辛いらしいぞ
※42
害虫よばわりは謝れよ自宅警備員のくせに
普通の人は「自分のことを理解してくれ」なんて言わない
理解しろってのは特別扱いしてくれと言ってるのと同じだよ
「それぞれ」という単語が発音できていないらしく、友人に「それのれ」って聞こえると指摘された
俺も吃音かも…
アグネス募金宜しく
それは滑舌が悪いだけじゃないのか・・?
本物の吃音は、音そのものが出ない。
喉や口が金属みたいにガチッと硬直してしまって、
「ぁ・・・ッッ。ァッッ・・・」って感じになる。
たぶん苦痛でゆがんだ表情にもなってるし、
理解ない人は話しててすごい不快だろーなぁ。
理解してくれ=特別扱いしてくれ
これイコールじゃねーだろ
こちらもドゾー
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1382113015/
人前に出ると悪化するというのは、周囲からの評価を気にしすぎてるんじゃないかと思えます。
私も大勢の前で話すのは苦手ですが、そういう時は失敗すること前提で"自分なんてこんなもんだろ"とココロの保険を掛けて緊張をほぐしてます。
幼なじみが出会った頃から吃音症だったから、何か切ないわ
本来なら病院こそ吃音に対する理解があってもいいとは思うけど、
適性がないと感じてたようだから追い込まれる前に転職した方が良かったのかもね
あまり人の出入りの激しくない職場で、環境に慣れさえすれば吃音の度合いも軽くなったかもしれん
俺はちゃんとしゃべれている
聞き取れないのはお前らが悪い
お前らの耳が遠い
お前らに理解力が足りない
じっくり聞こうとする忍耐力が足りない
聞こうとする姿勢がなってない
で、無理やり通してますが何か
知るかボケ
頭脳は問題ないんだから、周囲の理解と配慮が少しあれば、
社会に貢献できると思うんだけどな。
メールとかチャットでのコミュニケーションなら、吃音の人は
むしろ並み以上にできるぞ。
喋るのが苦手な分、じっくりと考えるたり、
適切な言い回しを練ることは得意だからね。
吃音は結局治らなかったけど子供の頃に比べたらだいぶマシになったわ
俺くらいの世代は裸の大将のせいで酷い目にあっただろう
「お、お、お、おにぎりが食べたいんだな」とかよく馬鹿にされたわ
しかも吃る=知的障害みたいなイメージつけられてほんときつかった
歌うと吃らないのは完全にリズムやタイミングが決まってるから
自分でタイミングとったらなぜか絶対吃らないのが吃音
こういう人ほど、狭く世界を考えちゃうんだよな。
きっと看護士っていう分野でしか世界を考えられなかったんだろうな。
ネットでもいいから(ヤフー知恵袋でもいい・・・)、とりあえず誰かに相談でもしてりゃ多少は選ぶ道が違ったのかもな。
これも選んだ道の一つだろう。国益とすればマイナスだけど、個人の選択肢としては間違ってもなくあってもないからな。まーおつかれさん。
こういうのは周知していく努力を繰り返すしか無いよね。
ネットで自閉症を知ってからは、寄生を発したりする人を見ても驚かなくなった。
そういう人も実際にいるし、その可能性はあるのだと、ね。
理解が深まれば色々な可能性から、そういう病気の人たちを理解しようという
考え方に結びついて行くと思う。
やっぱり知的障害っていう目で見られるケースが少なくないんだな。
子供はガイジとかキモイとか露骨に言葉にするから、
逆に周囲の大人が注意できるんだけど・・。
大人になると、変に賢くなって心の中で「うわぁ・・知的障害!?」
って決めつけてしまって、偏見が解消されないケースとかありそう。
救急で一秒を争う時に言葉が出なかったらどうするんだ?
説明を求めた時に、無言で足踏みを繰り返すなどされたら、患者は不安を感じる。
理解してもらうにしても、もっと違う職種を選ぶべきじゃないのか。
「包丁を使えない板前」という感じは正直あるな……
同僚はいいとしても、患者にとっては看護師の吃音なんて知ったこっちゃねーもんな
※101
そうやって周りにしてもらおうとするから障害者はきらいなんだよ
お前がまずやれ、それでもどうしようもないならお前から頼め
英語圏の人って吃音の人って多くない?
有名人のインタビューとかみてると
「th,th,th,~」とか吃ってるの結構みるんだけど?
周りから適当がないと言われながら、その道で大成する人も少なくないからね。ましてガッツのあるタイプなら尚更諦めきれないんだろう。だだ、どうしても適性のないことを避けて道を選択することは決して逃げではないと思うんだけどな
※110
普通の職種ならそれも許されるだろうけど、医療という命の危険が伴うような職種で試したらダメだろう?
※108
俺は自身が吃音だから、吃音者への配慮はしているぞ。
緊急事態でない限りは、言いたいことを言えるまで、
何時間でも待つ覚悟はできている。
何難しく考えてるんだよ、お前等
患者の立場になってコイツが担当になった場合を考えろ
緊急時に医者がくるまでしばらく待たされてみろ、殺意すら抱くわ
それは周りの看護士、医者も同様だよ。早急な意思疎通ができななんて致命的すぎる
結局誰かがケツもちやるようなら患者が増えたようなもんだよ
命に関わるんだぞ、シビアに現実を見るべき。適正がないってのもやむなしさ
なにも死ぬ事はないのに・・・。
もう死ぬんだと思えば割りかしなんだってできるんだぜ。
吃音は気にしたら負けだよ。とにかくだから何?って感じでコミュニケーションをやめないこと。自身でもどうでもよいと思えるようになってくると不思議と治ってくる。
まあそれを続けられる環境は必要だけど。
※109
英語圏つーか、英国の上流階級の典型的なしゃべり方。
パブリックスクールかなにかの文化なのかな。
少し吃りながらクイーンズイングリッシュを話すのがちょっとシャレてるみたいな。
何でそんな仕事を選んだんだろうね
適性が無いのは当たり前じゃないか
会話の少ない工場で働くとか、自宅でPCでの入力作業の仕事をするとか何でもあっただろうに
おれも吃音者で銀行員1年目。そこまで重症ではないけど、銀行みたいな堅い雰囲気のせいか、入った頃はいらっしゃいませとかありがとうございましたが全く言えなかった。今は窓口やるようになってお客さんの名前が呼べなくて困っている。じゃあ面接とかどうしたんだよって思われるかもしれないけど、普通の会話とか面接とかそういうのは特に問題ない。けど、この場面でこの言葉を絶対に言わなくちゃいけないって時に声が出なくなることが多い。いらっしゃいませだったり、お客さんの名前だったり、帰る時のお先に失礼しますだったり。吃音はまだまだ認知度が低くて、治療法もないから、声がいきなり出なくなる恐怖や辛さは吃音持ってない人には理解できないと思う。
障害者一人の都合に何の関係もない他人の命を巻き込む事はできんからな
そらミスしたら上長だって怒るしそれで萎縮して使いものにならないのなら辞めさせるのがお互いのため
それを人権だの差別だの言い出して全員が不幸になるよう強制している「進歩的知識人」が多すぎる
きよしこ読んで泣いた
※59
だよな、医療関係は物事をハッキリ伝えられないと仕事にならないし
人間関係も半端なく厳しい、その中で働いてる人は相当気もキツイからね
福祉関係でも一緒だよ、普通そういう人は採用しないハズなんだが・・・
吃音症というのは、無理やり発声しようとすると、かなりひどい唸り声みたいになるが、その後に声は出るには出る
また、1回無理やりでも発声すれば、直後の2回目は普通に言える
緊張してるかどうかは全く関係が無い
医療機関で緊急時に~とか言ってるのは的外れ。緊急時なら例えどもりながらでも伝達に支障は無い
そもそも吃音は意志伝達に支障が出るような病気では無い
「あの」とか「えっと」とか別の言葉を挟めばすぐに言いたかった言葉は出てくる
つまり、吃音が相手から礼儀的に許容されるかどうかだけの問題なんだよ
礼儀上「わたくし」と言うべき場面で吃音して「わーーーーーたくし」となってしまうのを相手が許容するかどうかだけの問題ってこと。
そういうのを許容しないのは実に日本的
少なくとも、吃音が意志伝達に支障が出るような性質の病気では無いことは理解されるべきだと思うがね
そうすれば※118みたいな勘違い君は減るだろう
癲癇持ちの人が車を運転するのとは訳が違うよ
薬じゃどうにもならない病気なの?
※122
ほんと日本の病院ってひどいよね
アメリカの病院なら配慮してくれるだろうねー(棒)
>>100人に1人とされる吃音
>>学会が創設され、議論が始まっている。
>>幼いころから吃音
>>昨年6月ごろからパソコンで「吃音と薬」「新人看護師と死」などを検索
どっちも遅くね
※23
何をそんなに怒ってんの? バカなの?
「理解してもらいたい」とかどこにも書いてないじゃん
お前みたいな文盲はさっさと死んだらいいと思うよ
病院ですら理解がないと言うけども、目の前で死にかけている患者がいても
他の医療従事者に「ゆっくりでいいから」なんて言わせるのが正しいとでも?
※23のような人間がいちばん害悪だよな
人から理解されようと思わないのは正解だが、そこに甘えを持ち出して責めるのはクズ
やっぱり職業の選択って大事だな
在宅のパソコン使った仕事とかあるだろうに
職業の適正が悪かったんじゃないか?
こう思ってしまうのも日本人的な不寛容なのかな。
実際、ぜんぜん適材適所じゃない。
看護師なんて病院勤務以外にもいくらでも働き方があるのに
もったいない
※128
人から理解されないのは当然だから、自分も人を理解する必要はないってことだろうね
そう思うだけならいいけど、それをやすやすと口に出すあたりがムカつくわ
「病院の同僚が無理解だった」
って事にしたがる米が多いけど職員に理解があっても患者のほうは選べないのだよ
吃音に無理解な患者が来るたびに毎回
「この人は吃音なんです、うちの職員にクレームを入れないでください」と庇えっての?
マンガの見すぎ
よく読んだら周囲が勝手に思ってるだけで命絶った本当の理由わかんないじゃん
国は障害者手帳出してあげればいいのに・・・
ライン工バイトしてたときに社員の吃音おっさん居たけどバイトにも社員にも漏れなくゴミ扱いされてたぞ
まあ実際そいつは出来る仕事が少ない&バイトにはどもりながらも高圧的&作業がめちゃくちゃ雑っていう見るからに使えない人だったけどな
なんで吃音と相性が悪い職業を選んでしまったのか
理想と現実の違いをもっと早めに実感しておくべきだったな
英国王のスピーチ観てほしかったなぁ…
彼も吃音症で悩んでたんだよ
そもそも看護学校に行った時点で、おかしいだろ
親も教師もどうかしてるぞ
病気への理解があろうがなかろうが業務が成り立ってないんじゃ迷惑なんだよ
病院だって接客だよ、患者がそんな人に対応されたら不安になるでしょ
予防のためのマスクだって客が風邪引いてると避けられるって理由で
つけさせないとこもあるのに
今日の新聞で全文を読んだが、吃音が原因で患者を救えなかった
とか、医療事故につながったなんて一言も書いてなかったぞ。
どうやら記事の人は、吃音こそあったけれど会話は好きだったらしいな。
緊急で伝えるべき事柄はあらかじめカード化しといて見せるようにするとか、
命の危険が考えにくい患者の担当にするとか、工夫する余地はあったはず。
これは職業選択が間違ってたと思う
確かに看護師だったら病気に理解ありそうだけど、同僚が、だったら別問題
命を預かる過酷といわれる現場で同僚に気遣いする余裕はないと思う
辞めることを選択しなかったのは親を悲しませたくないというのと真面目だったからかな・・・
これは本人も周りも辛いだろうね
可哀想だけど、自分にあった職を選ばなかったのが問題だったんじゃないか
医療の職場で大声をあげたり、急かされることは多々あるだろうし
情報を正しく素早く伝えられない恐れがあったらやっていけないだろう
※123
おそらく現時点では薬は存在しない。
というか、吃音が発生する原因もわかっていないし、治療法も見つかっていない。
専門家は原因や治療法を模索しているんだろうけど、それまでの間に
一般市民ができることがあるとすれば、差別や偏見を失くし、
吃音が生きにくさを軽減できるように社会で支えることだろう。
カワイソウだとは思うけどさあ
患者の世話でバタバタ走り回ってるときに、ドモリのお守りまでせにゃならんなんて...orz
そりゃあイラついて大声も上げられるだろ
これは 残念だな
職種選択みすっってるわ
もっと早くきずかんかったのかね
>>67の通りだな
緊急時に吃って連絡できず患者死んだら障害持ちなんですすいませーんじゃ済まないだろ
運動神経ゼロのやつが野球選手になれないのと同じで吃音症が対人系の職種は無理だろ
ドモリのお守りってなんだよ。
子供じゃないし、知能に問題はないんだからお守りなんか不要。
必要なのは、差別や偏見や不利な扱いを無くすことだ。
さすがに命に直結するような場所で急かすな・怒鳴るなは難しいな・・・
患者の容態急変したときの医者なんて怒ってないけど怒鳴るからな~
自分に何かしら障害か問題がある人は介護とか医療に行きたがるんだよね
「自分は病人の気持ちが分かります(キリッ」って
そういう人ほど行っちゃダメなんだよ・・・
仮に看護師の仕事は無理だったとしても、自殺したってのは相当だろ。
周囲が無理解だったり、嫌がらせや嘲笑に耐えかねて自殺したんじゃないの?
だとしたら、同僚すら大切にできない人が患者を大切にできるのかね?
看護師に向いてないのは、むしろ器量の狭い有象無象だわ。
自分の父は大学でも吃音で困ってていて悩んでる同士で同好会立ち上げた。
友人も何名か知っているけど吃音でない人が多い。父も今はどもらない。
話し始めるときに空気を飲む時はあるけれど。
吃音の雄弁家とか吃音の有名人とか驚くほど知ってるから昔は相当苦労したんだと思う。
仲間がいるかいないかも結構大きいと思う。
こういう人たちこそオフ会とか必要だと思うよ。
人の命がかかってる仕事だからな…最も就いてはならない仕事だったってことだろう
気の毒に
さすがに医療系は難しいんじゃないかなぁ
ラジオの番組を持っている奴でも良くどもっているから素人なら問題は無いだろ、荒川強啓を見習えば生きる道も見えたろうに。
難しい問題だけどなぁ
患者になったとしてコイツが担当になって耐えられるか?
死線をさまよってる時、コイツに命を預けられるか?
ゾッとするわ。俺は無理だ。
同僚、医者とて無用なリスクは避けたいし、適正がないの判断もしょ-がねぇよ。
人材不足で採ったんだろうが、事務方へまわせば・・・余裕なかったんかなぁ?
コイツ自身自覚があり悩んでるんだからまわりがフォロー、お守りはされてるだろう。
職業適性は重要だよ、周りに理解しろなんだで無理に押し込めるより、働ける場を用意し拡充してあげるほうがいいだろ。
むしろ、周りが理解してるからこそ”適正がない”なんじゃないのか?
医療関係でどもりとか最悪じゃん
「○○さんの薬はどうしたの?症状は?」
「ん、ん、んんんん!!あ”(足ばたばた)」
人の命あずかっとるんやぞ
どもりを理解してください!とか上から目線やってるばあいじゃないだろ
お前が死にたいと思った今日は昨日死んだ人のなんちゃら
2次元ならかなりの萌え要素なんだけどな
どうせ2次元の吃音なんて、可愛く描かれるんだろ?
現実はもっと醜いぞ!
息が詰まる苦しさで、表情は歪むし、手足をバタバタさせたり、
頭を動かしたり、首を回したり、そこまでしても言えなくて、
「す。い。ま。せ。ん。き。つ。お。ん。な。ん。で。す。」
て言うしかなかったりな。
亡くなった人が勤務してた札幌の病院名知ってから
身内には絶対に就職するなと言っておいた
とある法人で系列病院が市内で2病院あるところ
職業選択ミスりすぎ
コミュ力問われる客商売を何故選んだし
医療関連の仕事がしたかったのなら歯科技工士でも臨床検査技師でもいいし、いっそ自分が監察医になるというテもあったのに、なんでよりよって一番適正のない職を選んだのか…。
※162
客じゃないだろ、某市議と同じことを言うなよ
※150
メシア症候群というやつか
まず自分がカウンセリング受けろといいたくなる奴に限って
「カウンセラーになりたい」とかいっちゃう
※148
週末の混雑時のイタ飯屋で成人男性をおんぶして2階まで担がないと差別だ不当だって言うモンスターもいるからね~
理解が得られないとかいうけど医療現場で意思の疎通に欠けるような人がいたらキツく当たられるのは当然というか、しょうがないよね。
看護師は職場に仲良しごっこしに来てるわけじゃないんだから。
ひとつの伝達ミスが命に関わるような仕事だということぐらい分からなかったのかな…。
なぜコミュニケーションが必要不可欠な命の現場を選んだ?
おれ軽い吃音だわ
言葉に詰まる事は無いが、かわりに出したい音程より高い声が出る
喋りたい声と出てくる声とのギャップでストレス溜まってく
もっと低い声出したいのに出ないんだよなぁ
もう40半ばだけどいまだに悩んでいる。本当にこれが原因で死のうと思ったことが何回もある。今もある。
コミュ力が問われない仕事で、なおかつまともな収入の仕事が
日本にはないんだから、吃音でもコミュ力要する仕事しなきゃ
しょうがないだろ。
まともに喋れねぇのになんで看護師なんだよ
下手したら他人も巻き添えじゃねーか
手ェ震えるブラックジャックより怖ぇわ
俺も吃音だけどもっと酷い吃音を面接の場で見た事ある
本当に何も喋れてない
あれはマジで自殺考えるレベル
もう面接なんて廃止すればええんや・・・
あるいは面接を筆談で行うとか
この感じは急性期病棟勤務だよな・・・
醜いパワハラにあったのだろうな・・・
辞めさせてくれなかったんだよな・・・
※174
逆でしょう。
もっと面接に重点を置いて、向いてなかったら落としてやる。
そうすれば諦めて他の道に進むことができたかもしれない。
明らかに適正がないのに資格が取れてしまったことが悲劇の原因なんだよ。
なんなの?仕事舐めてんの?
例えば腰に爆弾抱えてるのに引越し屋に就職して理解して欲しい、腰が痛くて重い物を持てない、病気なんだから理解して特別扱いして欲しいって言われたとしてニコニコ対応出来る?
身障者って天然でヤクザみたいな思考の奴多いよね?身体的な人は別だけど脳と精神に障害持ってる奴ね
脳が壊れたら人間じゃないし、仕方ないか?
※121
イヤイヤ他の業種ならいざしらず、何より伝達の精度を求められる医療の現場でんな寝言が通用するかっての。
軽度ならお前の言う通り多少待てばいいのかもしらんがそれだって他の大多数に不要な時間のロスを強いる行為だ。
まして記事見る限り相当重いだろこの自殺した奴の症状。
職業に希望を持つのはもちろん自由だが、だれでも希望したらプロの選手になれるわけじゃないのと同じで自分の適性ってやつを理解しないと不幸になるだけだろ。
せっかく看護学校を卒業したのだから、看護師を志すのはごく自然。
向いてない道を諦めて、別の道に・・というのなら、
看護学校の入学の時点で"選別"が行われるべきじゃない?
年齢的にももはやチャンスはないだろうし死んで正解だっただろうね
いっちゃなんだけど、こういう人は生活保護もらうか障害者用の職場いったほうがいい。
一般の職場ではどこいっても新人の病気に配慮する余裕なんてないし、自己紹介で病気持ちの私に配慮してくださいと訴える感覚からしてお客様感覚で、サービスを提供する側の人間の発想でない。
※181
もらえないだろうね
この男は死ぬしかなかったんだよ
正しい選択をしたもんだ
・何訊いても無言で、鬼の形相で汗だくで足踏みしてる看護師に対して落ち着いた声音でにこにこと
「うん、Aさんが、ね。どうしたのかな。うん、ゆっくり話して?待つから。」という看護師仲間
・痛みと不安でテンパってる患者とその家族が何を訴えても「…っ、……カッ、……っ!…っ!」と身もだえ続ける看護師
医師・看護師・職員各位は緊急事態であればあるほど、ゆったりと担当看護師に接してください。
来院の皆様は、担当看護師がリラックスして喋れるようになるまで決して急かさず、不安や痛みによるパニックを決して顔や態度に出さず、何食わぬ顔で和やかな空気を作って待って下さい。
34じゃもう若くもないしねえ
正直手遅れだよね
問題は、その手の団体も「障害者も健常者と同じ職場で働かせろ」と馬鹿な事言ってる所
どちらも得しないのが分からない、もしくは分かってて社会効率を下げようとしてるのだろうな
※181
障害者として就業するのは無理だと思う。
日本では吃音は障害として認められていない。
厚労省かな?国の機関から認められないと障害者枠で入社できないからね。
吃音に配慮を求めるのはお客様感覚だからでは断じてない。
むしろ逆。
流暢に話すことを強いられると、余計に話せなくなるのが吃音。
職場のお荷物になりたくないからこそ、仕事で貢献したいからこそ、
ゆっくりと話すことを受け入れてほしいと要求している。
配慮があれば自尊心を持って働けるからね。
あー・・・コメントみてやっぱり日本の障碍者への理解は底辺国なんだなと思った。
障害者を排除するほうが社会効率は下がる。
排除された彼らが生活保護などで生きていくとすれば、
結局は健常者が払った税金で養うことになるからだ。
そうならないためには、障害者を職場に受け入れたほうが
最終的には社会が負担するコストは下がるのだ。
喋れねえ事で問題が起きてんだから喋らすことな強要するなってのはおかしいだろ。
喋れないと少し困る、程度の職場なら配慮も求めりゃいいよそりゃ
こいつは違うだろ、カード用意するとか〜なんて言ってるアホもいるがいちいちカード確認できる距離
吃音の人は首を吊ると楽になると思うよ
長く生きてもいいことにだろうし
※191
良いか悪いかは別にするなら、あなたの言うことは残念ながら正しい。
言葉を話し始めて以来ずっと吃音だけど、明らかに不幸だった。
自分の名前すら言えないからね。
来世があるのなら、せめてまともな人間に生まれたいわ。
ただ、人を傷つけて平気なあなたも首を吊ったほうがいいと思うよ。
吃音は看護師としての適正がない、などと書いている連中がいるが、どうかしてるんじゃないか?
そりゃ、一秒を争う救急現場で働くには、吃音は多少まずいかもしれん。
しかしそんなもん、各人の適正をみて配置を決めれば済むだけのことじゃないか。
ただ現実問題、医療関係者は頭おかしいのが多いから、吃音者には向いてない職場かもしれんね。
まともに文章理解できてなかったり
会話してるけど説明できてない人なんて世の中にいっぱいいるけどなぁ
それに気づけるかどうかだよね
※193
この件で採用を担当した人はどう考えているんだろうね。
吃音を隠して面接を乗り切ったとは考えにくいし、
吃音だけど仕事をこなせると判断して採用されたはずなんだが。
患者の対応以外に事務方面の業務を任せるとかできなかったのかねぇ。
事務と言っても、電話対応できないのが難点になるけども。
責任と正確さが強く求められる医療の場を選ぶのは無理があるんじゃないか?もっと喋らない仕事あるだろうに
看護師の職をよく知らずに妄想してもしょうがないのでは
障害者雇用が産んだ悲劇だな
病院なんていつどこで緊急事態になるかわからないんだから吃音は致命的とも言える
どういう理由で採用されたか分からんが適性というものを考えないと
※138
あれはいい映画だとは思うけど
参考になることは一つもないよ
英国の王様と看護師はやめろと助言してくれる人が一人もいなかった普通の庶民とでは
環境が全く違う
職業選択の自由と昔CMでも騒いでいたが結果的に本人のためにならない職業は
ある程度制限するべき
※187
周りにそんな余裕が無い職場だったんじゃないかねえ、忙しい病院ともなると。
他の人はどうやって自尊心を保ちつつ仕事してるんだろうね?
※193
>吃音は看護師としての適正がない、などと書いている連中がいるが、どうかしてるんじゃないか?
>ただ現実問題、医療関係者は頭おかしいのが多いから、吃音者には向いてない職場かもしれんね。
結論出てるじゃん。つまり吃音症は看護師には向いてないってことだろ?
※201
193は、「吃音が看護師の業務内容に適性がないわけではない。
ただ、現実問題、医療関係者の頭がおかしいせいで、吃音者が
看護職にいづらくなっている」って言いたいんだよ。
医療関係者の頭がおかしい?
人手不足で余裕がなく責任も重い医療現場では、吃音者に気を使ってる余裕が無いだけだと思うけど。
医療関係者の人間性が原因で吃音者がいづらくなってるわけじゃない。
別に吃音者だけじゃなく、仕事が遅い人間や臨機応変に対応できない人間は弾き出される職場でしょ。
人には向き不向きがあるのに、看護の仕事が全てだと思ってしまったのが悲劇なんじゃないかな?
看護師の業務内容(だけでなく医療全般そうだが)接客業な部分はあるから
そういう部分に支障をきたすようなら適性に難有りであるのは事実
そういう人は身障者向け施設だとかのように
そういう人でも勤まる場所を探すべきだろう。
(自分のやりたい仕事が自分に向いた仕事とは限らず
みんな、どうにか折り合いをつけているものだしね)
確かに、吃音者は今の時代では欠陥人間でしかないわけだし
自分でも勤まる仕事で妥協する努力義務はあるかもしれない。
ただ、それならば健常者も吃音含めて障害者を受け入れるために可能な限り
工夫する努力義務があるはずだ。
※205
それ救急で担ぎ込まれてきた一考を争う患者と動転した家族とか
目の前で救命措置されるの見て肝潰してる家族とか
苦しくて無我夢中でナースコール押した患者とか
夜中に不安発作に襲われて泣いてる患者とかに主張して
「ああそりゃもっともだ、看護師さんも大変ですね」
「いいですよどうぞゆっくりゆっくり、こちらはいつでもいいんですから」なんて言ってもらえたら世話ないんだけどな
障害者はもれなく殺処分すべきなんだよ
世の中は弱肉強食なんだから、弱者は機械的に処理してしまったほうがいい
やけ起こして、変な事件を起こされても困るし
弱肉強食だから、弱者は殺処分すればいいのか。
そうだね。
じゃあ、病気になる人も弱者だし、ケガをした人も
社会の足手まといだから殺処分すればいいね。
※207
自分が弱者になったときはどうするの?
誰だって弱者になる可能性はあると思うんだけど
お俺は医者だけど、吃音がある。発表もあるし、学会も辛い。患者さんの前でもどもるし、上の医者の前でもどもる。吃音なんてなければ、もっと楽な人生だと思う。でも、その辛さを感じるからこそ、人に優しく接することができるような気がする。誰か彼を救うことはできなかったのかな。
※210
俺も生まれてからずっと吃音だ。
不幸や理不尽を背負ったからこそ、似た境遇の人に想いをはせることができるよな。
吃音かかえてるけど営業職で活躍してます!とか、カウンセラーやってます!
とか、成功モデルみたいなのが露出すれば、いくらか社会に受け入れられるようになる気がする。
例えば中川翔子がオタクのイメージを少なからず向上させたみたいに。
俺も吃音だけど、本当に洒落にならないレベルでつらい。
もっと回りに理解が広まって欲しい。
医療系はなぁ…いろんな患者見てるから理解あるだろうとかほんと考えがちだよなぁ…
実際はちゃんと勉強して本当にいい従事者なんて結構少ないよ 大きい病院は特に
入院中とか看護士の話が聞こえてきたりするんだけど、びっくりするようなこと話してたりして今でも思い出すわ
ご冥福をお祈り申し上げます
病院でも市民病院とかデカいとこは殺伐としていて
給料は良いけどストレスフルで辞めて特養とか
グループホームとか老人ホーム系の職場に来る看護士
さんはいますね。絶対楽ちんだから。そっちの方が。
薬を仕訳して配るのは介護だし後はテキトーに処置
していれば終わりだもん。コール対応もやらんし。
私、介護だけどこうゆうところで働く看護士さんって
プライドさえ捨てれば勝ち組だな~と思う。
こ
※10
俺は違うと思う
死ぬくらいなら辞めろと誰も言わなかったから死んだんだと思う
要するに、この手の話で自殺するのは辞めると言う道が見えなくなっている
※135
ほんとにな。吃音には出すべきだわ
吃音じゃなくても、性格だとかで仕事への適正ってのはあるからな
自分の適性を見極められなかったこと、まわりに適切なアドヴァイスをしてくれる人がいなかったのが最大の不幸だろ
自分のなりたいものとは違っても、吃音でも大丈夫な職業はいくらでもあったわけだし
老人ホーム系なら
※217
新聞とデジタル版読んだけど家族は理解してくれてるようだけどね
彼が勤めていた病棟での理解は皆無に近かったと思うわ
五体満足の俺には絶対に共感できない世界だから
悲しみより憐みなんだな。
それがむなしいというかなんというか・・
※212
本気でそう思うなら自分で行動しろ
他力本願な奴に同情する馬鹿はいねーよ
※221
なにを持って他力本願だと感じたのか理解できない。
知能レベルが低いにも関わらず自信をもって自分の考えを発信する。
活動的な馬鹿ほど恐ろしいものはない。
まずコミュ障自体が脳の問題だろ
職業選択の時点で間違ってるとは勿論思うけど、吃音以外の点での不向きさが問題だったのだと思う。器械出しとか色々あるんだし。
どんな障害でも理解しようとしない周りにも責任はあるだろう
何でそれが自己責任になるのか
弱者をどんどん切り捨てる世の中になったよなぁ
で、ここで叩いてる奴も自分が弱い立場になった途端手の平返して擁護に回ると
※222
お前が理解できないのはお前の勝手だが、
知能レベルが低いにも関わらず自信をもって自分の考えを発信する。
活動的な馬鹿ほど恐ろしいものはない。
こういうスレで障害者を平気で叩ける奴もある意味障害者だよ
普通なら同情できる場面でも弱者に同情ができず
「意味がわからなくて」憎悪しか抱けないんだよ
>>219
理解と配慮は別物だよ
「配慮」をしてもらわなくてもいい職場だっていくらでもあったわけだし、うちの親類もひどい吃音もち(&コミュ障気味)だけど理系の専門職でなんとかかんとかやってる
営業職あたりで吃音でもせかさないでくれ、ちょっとしゃべりがアレだけど偏見の目で見るなというのならまだ通じるけど、わざわざ看護師になっておいて配慮してくれはないわ
気の毒だが、上の欄の
「笑顔がなくなる」「落ち込みやすい・凹みやすい」「はげます」
って、なんか違うくないか?なんかもやっとするんだよなあ...。
自己紹介だから、他の人もこんな感じか?
この亡くなった人は本当に気の毒だと思うけどやっぱり吃音の人が看護師は厳しいよ
一分一秒を争うことの多い現場で迅速かつ正確に言葉で伝達できない人はやっぱり迷惑になるし
配慮って言ってもいろいろあるんだよね。
からかったり嫌がらせしないといった大きな配慮(というか当たり前の人権遵守)から、
言葉に詰まったときに失笑しないなどの小さな配慮まで。
吃音の人は、普通の人が当たり前にできることができない事実に、ものすごい劣等感を
持ってることが多いから、もっと多様性を認めて適材適所に導いてあげられる社会に
なればいいね。
なんでわざわざ看護師になろうと思ったんだよ。医療事務職とか病院業務でもいろいろあるじゃん
かわいそうだと思うし、周りからのイジメだなんて最低だと思う。
ただ、周りからの理解があったとしても、この人に看護師はして欲しくない。一秒遅れたら死ぬかもしれない患者だっているのに、この人が喋るのをゆっくり見守る事なんでできるはずない。
そういう看護師、そういう病院に、命を預けたくない。
こういう、双方にとって良くない環境が生まれないよう、吃音持ちは障害者枠に入れた方がいいのかもね。線引きって大切だよ、これは区別であって差別じゃない。
看護師やっている者として一言。
採用したんだから吃音にあまり影響のない課に配属させるのが普通だろ。
本人は配属したい課の希望は出すけど決めるのは病院側だし。
多くの人は「理解」してるし「配慮」もするよ。
ただ、自分から厳しい、適性のないところに勝手に飛び込んで、「配慮」しろ、っておかしいだろ。病院みたいなところでは「理解」できても「配慮」出来ないことだってある。
特別な資格が必要な職業なんだから、誰にでもできる仕事じゃない。どうしてそれがわからなかったんだろう。吃音もちでもできる、あまり話さなくていい職業なんてたくさんあるのに。
きつい言い方すれば、自分で勝手に向いてないと分かりきってる仕事選んで、周りに「配慮」しろと無理難題押し付けて、それが受け入れられないと勝手に傷ついて自殺するような人だったんだから、きっと吃音もちじゃなかったとしても勝手に傷ついて死ぬよ。
吃音じゃないからすべてを理解はできないけど、どういう状況かを考えることはできる。
相当辛かっただろうな。辞めればよかったのに、まじで。簡単に言うなとか米欄にあったけどさ、意外とやってみると簡単かもしれないじゃん。
死ぬ方が一番いい選択肢だったなんて絶対にないし、自殺するなんて絶対にダメだと思うわ。
生活保護とか受けてでも生きながら耐えてどうするか考えた方が建設的。
自殺することしか見えてない人に何らかの道が見えたらそれでいい。
もちろん生活保護を受けた分は将来返すぐらいの気持ちでな。
関わりが対患者だけじゃないもんな、看護師や薬剤師リハビリSW、とくに医師はきつい
上手く立ち回らないと、看護師によって態度を180度変える人もいるから
まあ上手くやれてるのは美人っていうね
まず人の命を預かる責任の重さを理解した上で従事すべきでしょ。
職種は違えど、人命に関わる仕事している奴ならどれだけ大事な事か分かるし人命を守る為声を荒げてしまう事も多々ある。それが第一。
そして自らの障碍が環境に適応可能か否か何年も勤続せずとも判断出来た筈。
それに対して障害を乗り越える訳じゃなく、周りの皆さん宜しく頼むぜって図々しいにも程がある。
これは多くの障碍者に言える事だけど、守られて当然って勘違いしてる奴が多過ぎる。
誰かが助けてくれる、これは障碍に便乗した甘えでしかない。
何だかんだ言ってお前ら人格障害みたいに思ってんじゃねえか
この人が自死してくれたおかげで
医療事故で苦しむ死人や家族や病院関係者が出現する可能性が0になったのは確実だからね
よく看護師になれたな
普通に考えて、上手く話せないのにやっていける職業じゃないだろ
>>240
イミフ
看護師の立場から言うけど人命優先とか言ってるやつさ
医療現場は救急救命病棟ばかりじゃねーから。
テレビの世界で物言うなよ。あと吃音は障害者でもなんでもないし。
勝手なことばかり言うなよ。
※227
差别だーいすき!だからな。自分は真っ当と思ってる工夕は
※242
救急救命病棟じゃなくたって、病院の看護師は人の命預かってんだろ?お前そんなに半端な覚悟で人に注射針刺してるの?人の命を預かる人間が意志疎通できないなんて迷惑なんだよ。医療現場で何か問題が起きたとき、ちんたら報告していて許されると思ってるの?
吃音だから、っていうより、なんでこの人喋るの苦手なのに看護師になろうと思ったんだろうな。「吃音を周りが配慮してくれれば、周りが自分に合わせてくれれば大丈夫」と思ったのか?障害者サマみたいだね。
健常者は自分の適性考えて仕事決めるのに、この人は他人が自分に合わせて当然だと思っている。吃音だからとか関係なく、この人の思考回路がそもそもおかしい。
何故この人がずっと「他人が自分に合わせて当然」だけ思って生きてきたという前提で考えてる奴が多いんだ?
もしかして、人間が過去の経験から学ぶ事も、その時の状態によって思考が変わる事も知らない人なんですか?
この手の障碍(吃音は違うが)が絡むような話題になると、
「障碍者は経験から学んだり、行動に移す事が出来ない」前提で考えてる奴が多いと思う
※245
30年以上生きてきてずっとそう思っていたから看護師になったんだろ?
それで受け入れてもらえなくて、他人が自分に合わせてくれないから自殺したんだろ?
何を学んでどう行動に移したんだよ…
まあどっちもどっちじゃねーの
自殺なんてする前に、周りが退職させていれば最悪のことにはならなかったし、本人だって自分の適性考えて仕事しろよって話だし。
全部周りが悪いとは言えないし、本人だけのせいでもない
俺もその障害あるわ。バカにされるのはまだいいんだけど、症状を知らない人に笑われて、恥ずかしい思いするのと、言いたいことをこれのせいで、はっきり伝えられないのが、とにかくつらいんだよな。でも、自殺するほどのもんでもないのに。
そして、歌を歌ってる時は一切これにならないんだよな。ホント不思議。
咄嗟に思い浮かんだ言葉を、すぐに言うのではないせいかな?
俺も幼少期から吃音症で苦労してた。
今はマシになってるけど発音しにくい
自分も吃音だからわかるけど、吃音者が看護師という仕事に向いてないのは間違いない。一刻を争う事態でも患者さんの名前が医師に言えない可能性がある。少なくとも自分なら絶対に看護師になりたくない。
けど、死んでよかったとか平気で言える人間もまた一種の障害者じゃないのか?
大人しくに辞めればよかった。自分も今の仕事は吃音の影響で毎日かなりしんどいけど、本当に精神的に限界が来たらすぐ辞めるつもりだ。死ぬってことしか考えられなくなるのが限界が来るってことなのかもしれないけど。
「はげます」って「励ます」か
「禿げます」かと思った
看護師はコミュ力が必須の超体育会系職場だからキツかっただろうな。
むしろ医師だと吃音ぽい人やアスペ、メンヘラでも老健とか緩い職場を選べば働けるんだけど。
この病気(症状)は死ぬほど苦しい
普段は吃らなくても執拗に責められたり
異常な緊張感が毎日続くと更に悪化する
この男性の死をもって
やっとこの吃音が世の中に知られるようになったはず
ご冥福をお祈りします
228と同じだった。
本文に進むまで時間がかかった。
吃音なあ。適切な(一刻一秒を争わない)職場ならあんま気にならないんじゃないのかね?
それよりもスピーチで1読点ごとに「えー、」ってつけるひとにうざいと自覚して欲しい。
よりによって接客のある仕事選ばなくても
看護系って、学校のレベルを下げれば座学は何とかなるけど
病院実習はどんな学校でも半端でなくきつい。
気の弱い学生は毎日泣きながらやっている。
この人、実習をどうやって乗り切ったのだろう?
年増の男性だと実習先の指導看護師は独身女性とかも多いから
一定の•「配慮」をしてくれちゃったのかなあ。
勤務先がブラックだったそうだが、逆にそういう
万年人手不足の病院にしか採用されなかったのだろうね。
。
ここで吃音を馬鹿にしたようなことを言ってる人の舌を抜いて同じこと言えるか聞いてみたいですね
あまりにも他者への共感という能力が欠如している方が多いようで、想像力のない決め付けた物言いばかり
「自分は(健常者は)苦労している、だからお前も(障害者も)同じ苦労をしろ」というのは幼稚すぎる考えでしょう
※258
同意。
「周りから配慮されて当然だと思ってた障害者サマ」だったんだろうとか、
記事に一言も書いていないことを勝手に妄想で補っている。
吃音で迅速に喋れない人よりもよっぽどコミュニケーションができていないと思う。
言葉を声に出す手段として、歌と話すって脳の働き違うの?
あらかじめ歌詞が決まっていれば、言葉を考えなくて済むから
なのかなぁ。
世の中色々な病気とか障害とか、それこそ沢山あるよね。
何かの症状があってもなくても、苦手なものとかはあるしね。
何かの症状があってもなくても、自分なりの納得いく人生
歩んでる人もいるしね。なんだろね、その境界線は。