さすがおれの後輩、やるじゃん
おれのチンコデカ過ぎて抜けなくなることあるからマンコに塗ろう
安全かどうか分からん
30年後に発ガン性物質含んでました、とかあり得る
これスゴイ!!!
コーティングの持続性なんかはどうなんだろう
コーティングか…人体への安全性が気になるな
容器にローション塗っただろ
コスト次第かなあ
転落角10度くらいかな
旭ガラスのサイトップコートの方が撥水性高そうな感じだが
超撥水性皮膜か。
半永久的な効果があるなら、とりあえず車のフロントガラスに応用してくれ。
得体の知れない副作用が出る可能性があるんだから食品容器は後回しでも良い。
思った以上にすごかったw
トコロテン押し出し器につけたらすごい出そう
日本企業がこんな感じのなんでも弾いちゃうフィルム作ってた記憶があるんだが
あれをボトルの内側に使うだけの話じゃないのかね
マヨネーズはだしきれるけど無駄にならない量の分売り上げ減るよな
夢が広がる発明だなオイ
超撥水の技術ではなくて別の技術なの?
食料品以外の応用の方が良さそうだよな
コストと耐久性がわからんとな。
便器にコーティングして何年も掃除要らずとかだったら神発明だわ。
こういうナノ構造のコーティングだと
パイプラインのようなとにかくどでかい構造物に塗るのは
コスト面ですげー大変だろうな
単にスプレーでシュシュッとやればいいわけじゃなさそう
含まれる毒物のほうはどうなのよ?
摩擦係数を下げるとかなんだか分からんが宇宙開発業でも使えるようになる可能性があるのかな?
日常生活で使われる発明というのが1番儲かるそうだ。応用効きそうだからデカそうだ。
『パイプやパネルの表面など、液体が触れる物全てに有効なコーティング技術』
応用すればワイパー無しで雨の日に運転できるとかもありえる
こりゃすごい。どういう原理なんだろ。
未来都市のチューブカーがついにめどが立ったな
自動車のフロントガラスに塗る奴とどう違うんだ
このぐらい俺でもいつでも発明できたわ。単にする気になれなかっただけでな。
直腸につけたら便秘しらz…ダダ漏れ?
これはヌルヌル秋山に応用出来るな
これで容器内に張り付いてた微妙なケチャップを勿体無いと思って捨てなくてすむわけか
胸圧だな
シリカかな?
カタツムリの殻は何故汚れないか
ttp://boss.allfine.jp/2009/11/17/%E7%9F%B3%E7%94%B0%E7%A7%80%E8%BC%9D%EF%BC%88%E3%81%84%E3%81%97%E3%81%A0%E3%81%B2%E3%81%A7%E3%81%8D%EF%BC%89%E3%80%80%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD/
ttp://inax.lixil.co.jp/inax/story/technology/nano.html
※12
蓮の表面を再現したってやつな
あれとは違うんかな
すでにヨーグルトの一部ですごいコーティングしてる奴あって
蓋にヨーグルトがつかない奴が出てるよ
おもしろくて自分で何度もヨーグルト乗せてツルツルさせてしまった
安全性・耐久性はどーなん?コーティング剤なら食品に使わず他の物に使えるよね。
耐久性が問題だけど
>>217が不思議過ぎて脳が熱い。
NeverWetていう撥水剤といい勝負。
こういうのってすぐ効果なくなるけど、高耐久だといいねぇ
http://www.youtube.com/watch?NR=1&feature=fvwp&v=7is6r6zXFDc
※32
ttp://www.youtube.com/watch?v=l7RTMeAUobY
こんな奴だな
これは避妊に一役かうじゃないか!!
人体には無理か・・
なにLB膜かなんか?
それとも表面加工?
化学か物理かどっちや?
うわああああこういうのめちゃくちゃ欲しかったああああああ
たんに内側に撥水コートする発想がなかったと言うだけだったりしてなw
こりゃ凄いわ
ただ俺の考えてたことと違うかった
すぐに再充電できる画期的なバッテリーとかだと思ってた
>>221
2ちゃんねらーはほんとうに低学歴のバカが知ったようなことを言う
クズの溜まり場だな。既にそういうところでは当たり前のように使われてる技術だっつうの。
おまえもな
※33
原文読めば非毒性って書いてあるだろ
人体に有害かどうか、日光とかで変質しないかどうかが問題だな
ローションいらなくなるな
便所コーティングしとけばずっとピカピカw
これタコやクモなんかも張り付けなくて登れなくなるのかな?
これはSUGEEEEEEEEEEEEEEEEEE
いろいろ応用効きそうだな
パイプラインとか車のフロントガラスとかは原文記事に
開発者本人のコメントがあるよ。着氷防止も挙がってる。
コーティングの原材料はまだ秘密だが毒性はなくてFDA
(アメリカ食品医薬品局)の認可が得られるだろうとも。
最近のヨーグルトの蓋にヨーグルトがつかないようになってるしそれ程なことでもないのかも
耐久性が十分にあって金属にも応用できるなら、スクリューのキャビテーションがなくなるとか、グリスや潤滑オイルが不用になるとか?
うはwww夢が広がりんぐwww
※52
スクリューのキャビテーションは
プロペラが水を押し出す圧力差によって起きるから
この技術では解消されないと思う
コーティング表面に液体がくっつかなくなるんだから
可動軸に塗ると逆にオイル弾きすぎて摩擦係数上がるんじゃね?
一方ロシアは真ん中で開くビンを開発した。
コーティングか
耐久性と、そのコーティングが何らかの影響を及ぼすものかしっかり研究してからだな
コストがかかるから
実用化は無理 どんまい
この人早く特許取ればいいのに。
世界人口を削減したい組織が作った、発ガン物質性のコーティングじゃ無いことを願う!!
化学物質の人体への影響が心配。
これ、道路にしようしたらタイヤいらなくなる。
ほんの少しのマヨネーズも無駄にならない世界はまわる!
相変わらず記事も読まずに反射レスする奴多いな
素晴らしいな
億万長者確定じゃん裏山
ありがと^^
老人の喉って、なんか普通に想像できるワロリッシュwwwwwwww
何でもないようなことが
幸せだったと思う
シャンプーとかリンスにもつかってほしい!!
リサイクルに出す手間がマシ゛省けていいわ、後は食品に影響でないかの問題だが・・・
食い物には止めて欲しいわ
特筆すべきはまず、バランスの良さです。 モンブラン 万年筆 http://haihiiru.wix.com/montblanc
ランクを下げて自分の好みでないものを買っても、使ってみて、合わないとなると、相当後悔することになります。5年10年と使いこんでいくものですから、自分が使いやすいと感じた、あなたの感覚を最優先させ、慎重に、真剣に選ぶのがいいと思います。 モンブラン 万年筆 http://mbshop.dayuh.net/