1 名前:やるっきゃ騎士φ ★[] 投稿日:2009/10/28(水) 10:16:19 ID:???
日立製作所や三洋電機など国内電機メーカーを中心とした35社が推進する新型記録媒体の 「カセット型ハードディスク駆動装置(HDD)」が国際標準規格として承認された。
テレビなどからの着脱が簡単で、持ち運びができるのが特徴。 カセット内に小型の大容量ハードディスクを内蔵し、高精細なハイビジョン画像を最大で 256時間録画できる。国際標準化で普及に弾みが付く可能性がある。
国際標準化機構(ISO)などが25日に承認したのは「iVDR」と呼ぶ規格。 寸法や接続端子などの形状が国際標準に認められた。
同規格は日本の大手電機メーカーが主導し、2002年に推進団体が発足。 35社のうち日本企業が27社を占める。 海外大手は韓国サムスン電子、HDDの米シーゲイト・テクノロジーが参画している。 ライバル規格はなく、規格争いは起きていない。
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=AS1D2702S%2027102009&landing=Next
任天堂が業績見通しを大幅下方修正 Wii不振、値下げも影響
任天堂が今期業績見通しを大幅下方修正。Wii販売台数目標も修正した。
任天堂は10月29日、2010年3月期の連結業績予想を下方修正し、売上高が前回予想から3000億円減の1兆5000億円、営業利益は同 1200億円減の3700億円にとどまる見通しだと発表した。「Wii」ハードの販売落ち込みや値下げの影響に加え、円高が影響した。
経常利益は同1300億円減の3700億円、純利益は同700億円減の2300億円を見込む。前期実績から減収減益に転じる見通しだ。
Wii販売台数目標は下方修正し、当初目標から600万台減の2000万台とした。4~9月期のWii販売台数は合計575万台(国内72万台)で、前年同期の1010万台から大きく減少。ソフトは合計7621万本(前年同期8141万本)だったが、ハード販売をけん引できなかった。
4~9月期のニンテンドーDS販売台数は1170万台(前年同期は1373万台)、ニンテンドーDSiは715万台。ソフトは7115万本(同 8502万本)。「ポケットモンスターハートゴールド/ソウルシルバー」が200万本を超え、「ドラゴンクエストIX」が400万本を超えるなどヒットしたが、海外でヒットタイトルが少なく、全体では落ち込んだ。
4~9月期の連結決算は、売上高が前年同期比34.5%減の5480億円、営業益が58.6%減の1043億円、経常益が53.4%減の1106億円、純利益は52.0%減の694億円と大幅な減収減益だった。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/29/news067.html
NHK 今年度の受信料収入、予算見込みに届かぬ恐れ
NHKは28日、今年度1年間の受信料収入が予算で見込んだ6490億円を下回りそうな状況だと発表した。
前年度比で104億円多く見込んだが、実際の収入は4月から9月末までの半年間で前年度比8億円増にとどまっている。契約数は増えて72億円増収となったが、不況の影響で生活保護世帯などの受信料免除者も増え、その分で64億円の減収が生じたという。
http://www.asahi.com/national/update/1028/TKY200910280341.html
(前略)
続いて、「ニコニコ動画(9)」の新機能を紹介した。まずは、動画カテゴリーの追加と廃止。「トップページがごちゃごちゃしていたので、あまり必要じゃないものは廃止して、必要と思われるものを追加した」(西村氏)。
さらに、各カテゴリーをジャンル別にまとめた「カテゴリーグループ」を新設。ニコニコ動画で人気のカテゴリー(アイドルマスター、東方、VOCALOID)は、1つのグループにまとめられている。これについて西村氏は、「“萌え”は手堅いしユーザーも付くが、一般のユーザーは付かない。ニコ動の一般化のために、“萌え”は押し込めてしまうことにした」と述べた。
(後略)
http://bb.watch.impress.co.jp/docs/news/20091029_325076.html
<ソニーは7―9月の営業赤字が拡大か>
ソニーは4―6月期に257億円の営業赤字だった。同社は営業損益に構造改革費用を計上しており、4―9月期も工場の売却・閉鎖が続いていることから赤字が残る見通しだ。
4―6月期に比べて7―9月期の赤字が減ったかどうかがポイントになりそうだが、アナリスト予測では592億円と赤字幅が拡大している。
JPモルガン証券・アナリストの和泉美治氏は、ソニーの7―9月期について「ゲーム、金融、テレビの3つが悪い」と指摘。4―6月期には株価上昇でソニー生命に運用益が出た。7―9月期はこうした特殊要因がなくなるため、営業赤字は4―9月期よりも「悪くなっていると思う」との見方を示した。
特にゲーム事業の苦戦は深刻だ。
9月には主力商品の「プレイステーション3」の新型機を従来機より値下げした。
3週間で100万台を売るなど台数ベースでは好調だったが、値下げによって「逆ざや」が拡大した可能性がある。売れば売るほど赤字が拡大するとの見方があり、損益面では厳しい状況が続いているようだ。
http://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPJAPAN-12151520091028
1 名前: ノイズh(アラバマ州)[] 投稿日:2009/10/27(火) 11:16:21.22 ID:rwZRtKM/
ついに発売された、マイクロソフトの最新OS、Windows 7。Windows Vitaと比べ処理の軽量化が図られるとともに、操作性や機能面も改良され、 Windows XPからWindows Vitaへの移行をためらっていた人にも大いに注目されている。
ただ、Windows Vista以前に登場したPCやネットブックなどWindows 7の動作を正式サポートしていないPCも多く。Windows 7を導入した場合に、用意されている機能も含めて、どこまで正常に動作するのか不安に思っている人もいることだろう。
そこで、Windows 7への対応が正式にサポートされていないPCを中心に、実際にWindows 7をインストールして動作を検証してみようと思う。
まず今回は、標準的なネットブックとして、NECが2008年11月に発売したネットブック「LaVie Light LB100/RA」を用意して試してみた。この製品はNECのネットブックとしては最初の製品で、8.9型液晶、Atom N270 CPU、160GB HDDと、当時のネットブックとしては、ごく標準的な仕様となっている。 登場時の実売価格が5万円前後だったこの製品に、1万5千円~2万円以上の金額を投資して新しいOSを導入するべきなのかという問題はあるが、それはそれとして、ネットブックというハードウェアでWindows 7がどのぐらい動作するかというところに注目していただきたい。また、お手持ちのPCをWindows 7にアップグレードする際の基礎的な手順のおさらいとして読んでほしい。 (略)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091027_324452.html
1 名前: ノイズf(関西地方)[sage] 投稿日:2009/10/28(水) 21:54:19.78 ID:vXdyrgNM
鳩山首相「メダルすごいね」 体操の内村選手らが表敬 2009.10.27 16:47
鳩山由紀夫首相は27日午後、ロンドンで先に開かれた体操世界選手権の男子個人総合で優勝した内村航平選手らメダリスト3人の表敬訪問を官邸で受けた。
女子段違い平行棒2位、個人総合3位と日本女子で43年ぶりのメダルを獲得した鶴見虹子選手から銅メダルを手渡されると、首相は自分の首に下げてみながら「すごいね」と称賛。男子平行棒3位の田中和仁選手には、体操を始めた時の年齢を聞くなどして活躍をたたえた。
内村選手は表敬終了後、記者団に「日本で一番偉い人に会い、大会の時よりどきどきした」と笑顔で話していた。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091027/plc0910271650019-n1.htm
違法DLでネット切断の「スリーストライク法」、仏裁判所が承認
物議を醸していたフランスの「スリーストライク法」の修正版が、10月22日に違憲審査機関で承認された。
スリーストライク法(HADOPI法)は、繰り返しコンテンツを違法ダウンロードしたユーザーのネット接続を切断することを定めている。当局が違法ダウンロードユーザーに警告を送り、3度警告を受けたユーザーのネット切断を1年間停止する。
この法案は初め6月にフランスの国民議会で可決されたが、違憲であると判断された。その後法案は修正され、議会を通過した。修正版の法案では、違法ダウンロードユーザーのネット接続を切断するかどうかの判断を、新たに設ける担当機関ではなく、判事が下すように定めている。
国際レコード連盟(IFPI)はこれを受けて、「フランス政府はデジタル違法コピーの効果的な対抗策で各国の先に立っている。クリエイターや音楽業界全体にとって前向きな一歩で、デジタル音楽サービスの環境を改善し、業界を大規模な海賊行為から保護し、音楽ファンに恩恵をもたらす」と述べている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/26/news030.html
海上自衛隊観艦式 菅副総理 海賊対処活動を「広く内外から高い評価」と賞賛
自衛隊観艦式が25日、神奈川県沖の相模湾で行われた。外遊中の鳩山由紀夫首相に代わり、護衛艦「くらま」に乗艦した菅直人副総理兼国家戦略担当相は、海上自衛隊のソマリア沖での海賊対処活動を「広く内外から高い評価と感謝の言葉をいただいている」とたたえ、「自衛隊の活動の場は海外に広がっている。わが国の主体的判断と民主的統制の下で自衛隊が国際社会の平和と安定に貢献していくことを望む」と訓示した。
1 名前: ノイズc(東京都)[sage] 投稿日:2009/10/25(日) 04:47:12.70 ID:EuI3aeNl
坂本龍一インタビュー 森と地球の未来やいかに?
(略)
そもそも僕は地球が温暖化しているというデータが誤りであっても、仮にCO2が地球温暖化とまったく関係ないとしても、人類は低炭素社会に移行すべきだと思っています。何億年も前の植物の死骸を使ってエネルギーを得て、そのエネルギーを運ぶのにもまたエネルギーを使って、という無駄の多い消費スタイルはやめて、サステナブルなエネルギー源を得るべきでしょう。
地球に無尽蔵にあるエネルギーといえば、太陽由来のものであるということは子供にもわかる単純な話です。そろそろ人類も文明の新しい段階に移行してもいいんじゃないでしょうか。
モア・トゥリーズの活動を通じて、人類が次のステップに踏み出すための意識改革を後押しできればいいと思います。植物や藻類ほど太陽エネルギーを効率よく生命活動に使っている生き物はいません。そしてわれわれも含めて全ての生物は彼らに依拠しています」
http://xbrand.yahoo.co.jp/category/lifestyle/3993/1.html(全文はこちら)